49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-02月08日-01号

(2)の施設整備手法については、区が公募し選定した民間事業者が国による活用方針を踏まえ、国から定期借地権により土地を借り受け、整備運営を行います。  (3)の各施設想定規模、定員、対象者については記載のとおりでございます。  4の関連経費でございます。

世田谷区議会 2021-05-26 令和 3年  5月 福祉保健常任委員会-05月26日-01号

区において、平成二十九年度に取りまとめている世田谷区将来人口推計についても、先ほどもお話がありましたが、今年度に新たに補正推計を行う予定であることでございますから、将来の就学人口児童数推計参考に必要な施設規模を再精査するとともに、次で示します②の検討内容も踏まえた上で、施設整備手法を再検証してまいります。  ②につきましては、幼稚園改築計画見直しについてでございます。

世田谷区議会 2021-05-25 令和 3年  5月 文教常任委員会-05月25日-01号

区におきましては、今年度に世田谷区将来人口推計補正推計を行う予定でございますので、将来の就学人口児童数推計参考にしながら、必要な施設規模を再精査するとともに、次に示します②の検討内容も踏まえた上で、施設整備手法を再検証してまいります。  ②は幼稚園改築計画見直しについてでございます。

世田谷区議会 2020-02-04 令和 2年  2月 都市整備常任委員会-02月04日-01号

計画課題は、既存のみどり、地形を活かすことから、官民連携施設整備手法まで記載のとおりとなっております。  こうした課題等を踏まえ、右側の基本方針施設整備の考え方など基本構想(案)として策定いたしました。基本方針は、安全・安心の公園づくりみどりをつなぎ、ひろげる空間づくり、スポーツを中心としたレクリエーションの空間づくりとして、公園全体の基本構想内容を引き継いでおります。  

板橋区議会 2019-10-25 令和元年10月25日決算調査特別委員会-10月25日-01号

施設整備手法優位性判断の比較についてということで、これはまず、BTO方式及びBOT方式、これはリース方式です、については、直接整備方針、要は直接区がつくるのと比較して、9%程度費用削減が想定されますと言ってるんです。これはどこが出どころかというと、総務省資料なんです。総務省のPFIの実施状況報告書っていうのが、平成23年につくられた資料から、これは9%程度と言ってる。  

板橋区議会 2019-09-27 令和元年9月27日企画総務委員会-09月27日-01号

例えば、この参考資料のほうの9ページあたりから、施設整備手法について書かれておりますが、10ページあたりを見ると、何となく持っていきたい方向性定期借地方式BTO方式及びリース方式がいいんじゃないのというようなことをにおわせているんですけれども、物によってはそういうことも言えると思います。  

大田区議会 2019-03-13 平成31年 3月  予算特別委員会−03月13日-01号

また、公民連携により、施設利便性向上や効果的な課題解決が期待できる場合には、施設整備手法一つとして検討してまいります。  引き続き、地域ごとの将来のまちづくりを見据えて、地域のニーズを的確に把握し、効果的・効率的な施設マネジメントによる公共施設機能更新を推進してまいります。 ◆深川 委員 続いて、関連して伺います。

世田谷区議会 2019-03-06 平成31年  3月 予算特別委員会-03月06日-02号

財政状況を踏まえて施策の優先順位を判断し、学校改築、あるいは公共施設整備手法改革や、ICTを活用した、いわゆる仕事の仕方の改善など、経費抑制効率化に取り組むとともに、官民連携地域区民事業者との連携による行政経営改革取り組みをさらに進めて、健全性維持に努めたいと考えております。 ◆上山なおのり 委員 今答弁の中で、区民一人当たりの歳出は二十三区中二十二位との答弁がありました。

世田谷区議会 2019-02-22 平成31年  3月 定例会-02月22日-03号

加えて、あたかも公共施設整備手法改革や、官民連携による公共サービス展開事業縮減廃止にまさっているかのような表現ですが、レイヤーが全く異なります。  整備手法見直し官民連携による効率化は、いわば事業のチューニング、微調整であり、手段にフォーカスしているにすぎません。

世田谷区議会 2019-02-20 平成31年  3月 定例会-02月20日-01号

平成三十一年度当初予算編成においては、公共施設整備手法改革や、官民連携による公共サービス展開など、事業縮減廃止にとどまらない行政手法改革を取り入れ、十六億七千万円の効果額を積み上げました。  高齢化の進展や家族のありようの変化、さまざまな価値観や異なる文化を包摂する多様性社会への変遷、AIを初めとした技術やインフラの急速な進化など大きく変わり続けています。

港区議会 2018-11-30 平成30年第4回定例会-11月30日-16号

区は、土地取得可能性が出てきた時点より全庁的な調整検討を行った上、最も有効な活用方法を選択し、同時に施設整備手法について検討をスタートすることになっています。当然、土地の広さや形状、周辺地域との特性を考慮した上で整備計画が策定されるわけですが、行政需要が発生しているからこそ早期に整備されなければなりません。

世田谷区議会 2018-02-21 平成30年  3月 定例会-02月21日-01号

区においては、財政状況行政需要を踏まえた施設整備手法を毎年度検討することとしていますが、検討結果の議会報告はもちろんのこと、区民に対しても区が保有、管理する建築物の現状をわかりやすく周知し、持続可能な施設サービスのあり方について幅広く議論する土台を築くべきではないでしょうか、見解を伺います。  続いて、本庁舎整備についてです。  

板橋区議会 2018-01-25 平成30年1月25日文教児童委員会−01月25日-01号

前期計画第2期対象校対応方向性としましては、記載のとおりではございますが、(1)昭和30年代建築改築・大規模改修実施学校基本とする、(2)長寿命化を含め適切な学校施設整備手法を選択する、(3)小中一貫教育を推進する視点を導入するの3点とし、これらの点を踏まえまして、平成31年度に対応方針を定め、具体的に対応してまいりたいと考えております。  説明は以上でございます。

世田谷区議会 2017-11-27 平成29年 12月 定例会-11月27日-01号

第二の方針である持続可能で強固な財政基盤の確立に向けては、公共施設整備手法改善利用料使用料見直しに向けた検討のほか、官民連携取り組みをさらに進め、具体の成果も上げてまいりました。また、第三の方針資産等有効活用による歳入増取り組みでは、公有財産貸し付け等有効活用による税外収入の確保にも取り組んできたところでございます。  

世田谷区議会 2017-05-24 平成29年  5月 文教常任委員会-05月24日-01号

5の施設の概要、6の施設整備手法等、また、7の概算経費につきましては、記載のとおりでございます。  8の今後の予定についてでございます。六月十九日にこの構想案につきまして住民説明会を開催する予定としております。本日の資料の一番最後に説明会への御案内の文案を参考として添付してございます。後ほど御確認ください。